2015年12月21日月曜日

ペドロ・アルモドバル『ボルベール』

アルモドバル作品で私が見るのは三作目、『ボルベール』(2006年)を見てはじめていいな、と思った。

ペネロペ・クルスがどうも顔立ちとかたたずまいが好きではないので、大好きとまではいかないのだけれど。

話は叔母の葬式から始まり、働かない夫と娘がいるペネロペ・クロス一家へと移り、夫が血はつながっていないとはいえ、娘を襲い、はずみで娘が刺し殺してしまう、と急展開する。

そのことを告げられた母親(ペネロペ・クロス)が死体をどう処分するかといった話になると思いきや、大林宣彦の『異人たちとの夏』みたいな映画となるがそれも違っている。

フェリーニも飽きることなく「女の都」を描いたが、自身の投影であろうマストロヤンニ的な人物が必ず登場し、男性の欲望(懲罰を含めて)を離れることはなかった。

『ボルベール』にはそうした男性の欲望は欠けている。

欲望がないから罪も罰もない。

映画の後半で、ペネロペ・クロスと母親との間にあったわだかまり、隔絶の理由が語られ、それは驚きでもあれば、陳腐なものでもあるのだが、珍しいのはそれが映画をどんな方向に動かすでもなく、淡々と受け入れられることにある。

ここにある「女の都」は何事も包み込むだけのまったく無道徳な世界であり、先頃亡くなった野坂昭如の『骨餓身峠死人葛』の世界と似ている。




0 件のコメント:

コメントを投稿